やっぱWiMAXにするなら「ギガ放題」がいいのかな?「7GBプラン」で十分なのかな?
と悩みますね。
はっきり言いましょう。
「7GBライトプラン」はやめてください。
WiMAX2+の7GB制限は不便です

WiMAX2+には二つのプランがあります。
- 「7GB通常プラン」
- 「月間容量無制限ギガ放題プラン」
です。
そしてこの「7GB通常プラン」は、その名の通り月の使用可能データ通信量が
「7GBまで」です。
月に7GBまでというのは、かなり不便です(-_-;)
7GBがどの程度のものなのかをご覧ください。
WiMAX2+の7GBで出来ること

「不便だ」という私個人の感想だけでは参考にしていただけるものではありませんので、具体的な不便さについて取り上げます。
「7GB」という容量でどんなことができるでしょうか?
下記は理想の状態で最大どれぐらい使えるかをまとめてみました。
また、下記はスマホでの使用通信量に基づいています。PCの場合は通信データは大きくなるため、上記数値よりも少ない回数、短い時間になります。
まず「1GB」ではどんなことができるでしょうか?
✔ページ閲覧であれば
- yahooTOPページで ⇒ 約3000回表示可能
- 楽天市場TOPページ ⇒ 約500回表示可能
✔LINEであれば
- チャット ⇒ 約50万回送信可能
- LINE通話(音声) ⇒ 約50時間通話可能
- LINE通話(ビデオ) ⇒ 約3時間通話可能
✔YouTube視聴であれば
- 低画質 ⇒ 約5時間視聴可能
- 高画質 ⇒ 約1時間30分視聴可能
という具合です。これらが「1GBで出来ること」ですね。
…ということは「7GB」だと、単純にその7倍の
✔ページ閲覧であれば
- yahooTOPページで ⇒ 約21000回表示可能
- 楽天市場TOPページ ⇒ 約3500回表示可能
✔LINEであれば
- チャット ⇒ 約350万回送信可能
- LINE通話(音声) ⇒ 約350時間通話可能
- LINE通話(ビデオ) ⇒ 約21時間通話可能
✔YouTube視聴であれば
- 低画質 ⇒ 約35時間視聴可能
- 高画質 ⇒ 約10時間30分視聴可能
となります。
それを一ヶ月(30日)で割り振って一日当たりどれぐらいのことができるかと言いますと、(長くなってすみません(;^ω^))
つまり全部30日で割っていきますと…
「一日あたり」
✔ページ閲覧は
- yahooTOPページで ⇒ 約700回表示可能
- 楽天市場TOPページ ⇒ 約120回表示可能
✔LINEは
- チャット ⇒ 約12万回送信可能
- LINE通話(音声) ⇒ 約12時間通話可能
- LINE通話(ビデオ) ⇒ 約40分通話可能
✔YouTube視聴は
- 低画質 ⇒ 約70分視聴可能
- 高画質 ⇒ 約20分視聴可能
という結果になります。
これらが7GBでできるであろうことです。
どうぞ参考にしてみてください。
(ポケけんの感想は置いといて)あくまで最大値ではありますが、この範囲で問題ないという方もいらっしゃると思います。
わたしはラインをちょちょいとやるだけ~
とか、
おいらはYahooニュースを少し見るだけ~
とか。
でも油断して上記のデータ量を超えるとどんな制限が待っているでしょうか?
あとで詳しく取り上げますが、激オソです。
…実は結構なリスクですよ(;^ω^)
WiMAX2+が7GBの制限を受ける2つのケース

WiMAX2+を利用して、「月に7GBまで」という制限を受ける2つのケースがあります。
- 「7GB通常プラン」を契約していて月間7GBを超えた
- 「ギガ放題プラン」だけど「au4GLTE(ハイスピードプラスエリアモード)」を使って月間7GBを超えた
の2つのケースですが、1つずつ取りあげます。
①「7GB通常プラン」を契約していて月間7GBを超えた
1つは上記で取り上げた状況です。
「月間7GB通常プラン」を契約した場合です。
その名の示す通り、7GBを超えると制限がかかります。
速度は何と「128kbps」まで制限されます。
激・激・激遅!です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
このスピードまで制限されると、
ほぼ何もできない(;^ω^)状態です。
②「au4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」で7GB超えた
実は「月間容量無制限ギガ放題プラン」を契約していても「月間7GBまで」という制限がかかるという、もう1つのケースがあります。

出典:GMOとくとくBB
それは「au4G LTE回線(ハイスピードプラスエリアモード)」を使用した場合です。
WiMAX2+は基本的に「WiMAX2+回線」を使用します。
しかし、「WiMAX2+回線」の繋がりの悪い場所でのサポートとしてこの「au4G LTE回線(ハイスピードプラスエリアモード)」が用意されています。
そして実際繋がりが悪い時にこのモードに切り替えると、サクサクとネットを使うことができます。
しかし!
月のどの時点でもあ(一瞬でも)その「au4G LTE回線(ハイスピードプラスエリアモード)」を利用したが最後、その月は「無制限」ではなく、「7GBまで」しか使えません。
そしてその7GBを超えますと…そうです
恐怖の128kbps( ゚Д゚)
が待っています。
月末まで。。。
体験者のコメントもご覧ください。
WiMAX2+で、もし7GB制限にかかったら速度は?(口コミ有り)

「7GBプラン」での制限や「au4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」での制限を受けたときの衝撃具合を体験者の声から感じてみたいと思います。
UQ WiMAX、いくら速度制限が掛かってるとは言え、10分以上待ってもYahoo!トップページにつながらない。今、つながりにくい状態なのかわからないけど、たとえペナルティーでも、これはあまりにも醜すぎる。やっぱり安定を考えると有線か?所詮は無線、この程度。もぅいい
Patch (@patchonability)さんのツイート
やはり「7GBプラン」や「au4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」で制限を受けた場合の速度の低下具合は尋常ではないですね…(‘Д’)
「7GBプラン」や「au4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」を利用するリスクはかなり大きいですよ。
WiMAX2+の魅力は何と言っても月間無制限の「ギガ放題プラン」

同じWiMAX2+でもプランによってこれほど違うのか!と驚くほど魅力的なのが、
「月間容量無制限ギガ放題プラン」
です。
これは素晴らしいですよ、なんてったって「無制限」ですから!
無制限ということは、そう「いくら使ってもいい」ということです( *´艸`)
↓ギガ放題プランでおすすめWiMAXプロバイダは絶対コチラです↓
⇨年縛りなしのWiMAXを含むポケットWiFiランキング記事
「ギガ放題」にも「3日10GBの短期容量制限」はある
もしかするとお聞きになったことがあるかもしれません。
「ギガ放題プラン」にも容量制限がある、ということを。
これは事実です。
耳にされたことがあるかもしれません。
「3日間10GB制限(短期容量制限)」
なるものを。
WIMAX回線、速度制限(3日10GB)なければ普通に40mbpsとか出てて実用上困らない
Yusuke Oda (@odashi_t)さんのツイート
これは3日間で10GBを超えるほど、ちょいヘビーな使い方をすると他のユーザーのために速度を制限します、というものです。
残念がる前に下記の表をご覧ください。

出典:UQWiMAX
この表に示されていますように、一日あたり約3.3GBで抑え、3日間トータルで10GBを超えないようにするなら
まさに「無制限」状態です。
そしてさらに下記の表をご覧ください。

出典:UQWiMAX
上の表のように仮に3日間で10GBを超えてしまう事態が生じても速度制限がかかるのは
「翌日の18時から26時まで」
です。
3日で10GB以内に収まれば次の日からは制限されません。
WiMAX2+の10GBでできること

では、「ギガ放題プラン」を選んで3日間10GB制限を受けない範囲でどれほどの通信が可能でしょうか?
また「1GB」でできることを先に挙げます。
✔ページ閲覧であれば
- yahooTOPページで ⇒ 約3000回表示可能
- 楽天市場TOPページ ⇒ 約500回表示可能
✔LINEであれば
- チャット ⇒ 約50万回送信可能
- LINE通話(音声) ⇒ 約50時間通話可能
- LINE通話(ビデオ) ⇒ 約3時間通話可能
✔YouTube視聴であれば
- 低画質 ⇒ 約5時間視聴可能
- 高画質 ⇒ 約1時間30分視聴可能
でした。
「3日間10GB制限」にかからない範囲でのデータ通信は「1日あたり3.3GB」です。
そのデータ量でできるのは
✔ページ閲覧であれば
- yahooTOPページで ⇒ 約9900回表示可能
- 楽天市場TOPページ ⇒ 約1650回表示可能
✔LINEであれば
- チャット ⇒ 約165万回送信可能
- LINE通話(音声) ⇒ 約165時間通話可能
- LINE通話(ビデオ) ⇒ 約9.9時間通話可能
✔YouTube視聴であれば
- 低画質 ⇒ 約16.5時間視聴可能
- 高画質 ⇒ 約5時間視聴可能
となります。
これが「月間容量無制限ギガ放題プラン」を契約した場合の
(短期容量制限を受けない範囲での)「1日あたり」の使用可能容量です。
では、もしこの「月間容量無制限ギガ放題プラン」でも使いすぎてしまって、「3日間10GB制限」にかかってしまった場合は、どの程度まで速度を制限されるのでしょうか?
WiMAX2+で、もし「3日で10GB制限」にかかったら速度は?(口コミ有り)

「1Mbps」
です。
そうです、「7GBプラン」の時とは落とされる速度が違います。
この「1Mbps」がどの程度の速さなのかは、次の「WiMAX2+の速度制限時の1Mbpsってどのくらい遅いの?」という記事で詳しく取り上げています。
https://taixihuankafei.com/wimax-1mbps/
ではこの制限にかかった方の感想にご注目。
WiMAX使用し始めたけど、全くストレスなし。ドコモの速度制限は動画が見れなくなるけど、WiMAXの速度制限は動画も見れるしゲームもストレスなし。一応ドコモのパケットはSを契約したままだけど、今後無しにしてもいいかもしれぬっ
しゆんぎく@OL続編を待ち望むモブ (@shun17giku)さんのツイート
ストレスを感じることはないみたいですね。
そこそこネットを使うユーザーは「ギガ放題プラン」がベター

実はわたしもWiMAX2+を利用しているのですが、3日10GB制限にかかること自体があまりなく、制限かかってもかかっていると感じていない状態です( *´艸`)
ほんと、「7GB通常プラン」とはエラい違いです。
やはりWiMAX2+を契約するのであれば、快適に利用できるのは「ギガ放題プラン」ですね。

実際、「ギガ放題プラン」の契約者の方が圧倒的に多いようですね。
なんならスマホのデータ容量を最小に変更してネットはWiMAX2+で
「7GB通常プラン」よりは「ギガ放題プラン」は月額は当然高いですが、メリットを考えるとその差は小さいぐらいでしょう。
しかし、節約のことを考えると「スマホのデータプランを最小にして、データ通信はモバイルWi-Fiで」と割り切ることも一つの手です。
もしキャリア(docomoやソフトバンクやau)での契約が必要ない方はスマホの契約を格安SIMに切り替えることも、さらに安く費用を抑える手段になります。
U-mobile(ユーモバイル)は安くて速度もあり、格安SIMの中では優秀です。

こういうひと工夫すると、費用をおさえつつデータ通信を快適に行うことができます(#^^#)
「au4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」は利用NG
記事の中頃でも触れましたが「ギガ放題プラン」でも、この「au4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」を利用しますと、7GBまでしか使えなくなり、速度制限がかかると尋常じゃなく低速になります…
ので!
私個人の意見ではありますが、この「au4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」は利用NGです。
「ギガ放題」の良さが吹っ飛びます!
「au4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」はWiMAX2+回線が繋がらない時の最終手段です。
もし、常時WiMAX2+回線が繋がらないようであれば、それは「au4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」を利用するよりも、違う回線のモバイルWi-Fiを利用することを検討する必要があるかもしれません。
WiMAX2+回線が繋がらない地域にお住まいの方に強い味方なのが、「ハッピーWi-Fi」です。
この「ハッピーWi-Fi」が何ものなのかを特集した記事をどうぞごらんください。

とにかく、「au4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」を利用するのはおすすめしません!
まとめ:WiMAX2+の7GB制限は不便です
WiMAX2+を契約するのであれば何と言っても「ギガ放題」がおすすめです。
ほんとにメールチェックぐらいの利用者であれば別ですが、そこそこデータ通信をなさるのであれば、「ギガ放題」です!
しかし、正直なきもちです。
「ギガ放題」を利用する際にも、「au4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」を利用して結局、激遅の速度制限にかかることがないようにもお気をつけてくださいね。
では、この記事があなたに役立つことを願っています。
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます。