何を騒いでいるのかと思ったらホームルーターの事か。それはもう数年前からあるよ、しばけん。
ごめんごめん。でも置くだけWi-Fiにはたくさんのデメリットがあるからね。というかポケけん別に引っ越す予定もないでしょ。
そう、ホームルーターというスマートな名前を持っていますが、置くだけWi-Fiはデメリットが多いWi-Fiルーターです。
デメリットはこんなにあります。↓
結局電波を「拾う」方法なので安定しない
→天気に左右される
→端末使用人数に左右される
→電波利用者数に左右される
→月間使用量に左右される
速度に限界がある(*理論値に騙されないで!)
工事がなくても契約期間が意外と長い(だいたい3年)
費用もあとから高くなる(固定回線よりも)
なので、ネットについていろいろ調べてきた当サイトとしては
工事がいらない置くだけWi-Fiはおすすめできない!
工事が難しいならポケットWi-Fiの方が断然いい!
工事ができるならぜひ工事をして光回線を!
と強く主張します!
では、上記のデメリットについて1つずつ解説します。
あなたもこの記事をお読みになれば「置くだけWi-Fiを使う理由って何?」と感じるでしょう。
工事がいらないWi-Fi「置くだけWi-Fi」はデメリットが多い【考え直して!】
この「工事がいらない」って謳い文句は、一見すると「スンゴイメリットだ!それなら楽チン!」と感じがちですが、関係する幾つかのことを考えると全くそうではありません。
工事がいらないってことは「固定じゃない」って事です。
固定じゃないメリットって普通はこう↓です。
Wi-Fi、今までは固定のやつ使ってたけど、一人暮らしだし、安いし、持ち運べるし、工事不要ですぐ使えるしでモバイルWi-Fiにしたった〜
— しお (@jushiomatsu) May 5, 2018
「持ち運べる」つまり「持ち歩いていつでも使える」ってメリットがあるはずです。
でもホームルーターは?
そうなんです。
「固定じゃない」のに「持ち歩けない」
ただただ「工事がいらない」というだけのメリットです。
確かにメリットはメリットだね。でもポケットWi-Fiは工事はいらないし、持ち歩けるよ。ポケットWi-Fiではなくてホームルーターを選ぶ理由は何?
それに、工事がいらない方式にした、つまり「有線」を「無線」にしたってところに大きな代償があるんだよ。
工事がいらないWi-Fiのデメリット「安定しない」
インターネットを使う時に私はいつでもサクサク使いたいと願うんですが、きっとあなたもそうでしょう。
工事がいらないWi-Fiつまりホームルーターはその点、信頼できません。
例え最新機種であったとしてもです。
今朝は上りの速度がちょっと悪いです。WiMAXのホームルーターL02の通信速度(1枚目)です。ただ最新機種のHOME02は下りも悪い(2枚目)のでさらにいけません。https://t.co/Yzb6s2odTj pic.twitter.com/gOfEFjPsFx
— ネット通 (@net_tuu) February 9, 2020
上のツイートからも分かる様に、調子の良い時にはダウンロード速度が80Mbpsを超えるようですが、調子の悪い時には最新機種でも5Mbpsしか出ないこともある、と。
なぜこのように安定しないのでしょうか?
それは記事の最初でも触れた様に
ホームルーターは「無線」
だからです。
工事がいらないっていう代償はけっこう大きいんです。
工事不要のWi-Fiが安定しない理由「天気に左右される」
無線、つまり電波頼りなので、天候に左右されます。
ポケットWi-Fiを使った事がある人なら誰でも経験があるかと思うのですが、「あれ?今日はちょっと速度が遅いなあ」と思ったら天気が悪かった、ということ。
使用している電波はポケットWi-Fiとなんら変わりませんので、同じ理由で速度は安定しません。
工事不要のWi-Fiが安定しない理由「端末使用人数に左右される」
さらに、そのホームルーターを同時に使う人数にも影響を受けます。
確かに多くの人が同時につなげられるようには作られているでしょう。
でも確実に力は分散されるので、速度や繋がりやすさには影響があるんです。
「たくさん同時に繋ぐと力が分散される」というのは別に無線だけではなく、有線の固定回線にも言える理屈ではあるのですが、無線の方が影響ははっきり出てしまいます。
工事不要のWi-Fiが安定しない理由「電波利用者数に左右される」
これは上項と同じ様に思えますが、ちょっと違うものです。
上項はそのホームルーターを使っている人数が増えると力が弱まるというものです。
この項目の「電波利用者」というのはホームルーターに届く前の電波を利用する人の事です。
つまり近隣の人が大勢同時にWi-Fiを使っていると、ホームルーターに届く電波が弱くなります。
何せ無線ですから、仕方ありません。
ご近所でイベントがあったり、カフェやレストランなど人が集まる場所がある場合、こういう事が起こりやすいですね。
工事不要のWi-Fiが安定しない理由「月間通信量制限に左右される」
これは固定回線と大きな違いの一つですね。
光回線などの固定回線は月間の通信容量の制限はありません。
しかし、工事がいらないWi-Fiホームルーターは現在「月間で使える通信量」が定められています。
それを超えてしまうと
超激遅です!💢
以前の経験を思い出しました。
思い出し怒りってやつです。
本当に遅いんです。
もう制限を受けてしまうと、月の残りの期間は
はっきり言って使い物になりませんでした。
あの遅さは思い出すだけで感情を乱されます(笑)
もう、Wi-Fiがない状態と一緒でした。
工事がいらないWi-Fiのデメリット「速度に限界がある」
うん、確かに商品説明欄にそう書いてあるね。
でもそれは一部の地域提供の通信方式で、かつWi-Fiではなくケーブルで繋いだ状態の速度だとkも書いてあるね。
それにね、ポケけん。その数値はあくまでベストエフォートといわれる理論値であって、沢山の障害で減速されて実際に使う状態では200Mbpsもでないことが現状だよ。
この点、日本中の観測点でWiMAXのスピードを計った「ふじもん」さんの記事が参考になります。
この計測は持ち歩き式のWiMAXを使っていますが、使用している電波は一緒ですので、どの場所でホームルーターを使っても1Gbpsの速度が出る事はありません。
工事がなくても契約期間が意外と長い
3年です。
契約期間が3年なんです。
工事をするわけでもないのに、使わなければいけない期間ってけっこう長いんです。
そう、置くだけなのに。
今は自宅固定の光回線ですら、「年縛りなし」で「いつでも簡単に解約可能」なものがあるにもかかわらず、
ホームルーターは3年も契約しなければいけません。
かなり長いですよね。
しかも、3年の間に月額はだんだん高くなっていくサービスが多いです。
WiMAXホームルーターでは、
1-2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4-25ヶ月目 | 25ヶ月目以降 | |
月額料金 | 2999円 | 2999円 | 3753円 | 4413円 |
この上記の月額にオプション料金が加わるので実際の支払額はさらに高くなります。
ソフトバンクエアーでは、
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | |
月額料金 | 4180円 | 5368円 | 5368円 | 5368円 |
ソフトバンクエアーは1年目からちょっと高いですね。
ソフトバンクの場合は契約期間は2年なのですが、機器代金の割引が3年必要なので(2年で解約すると残りの1年分は残債となり支払わなければいけない)、さらに2年間延長して結局最低4年契約となります。
契約する時には
「安い!」「簡単!」「便利!」
と思っていたものが
実は「かなりの負担」なのに、あまり「使えない!」
しかも「期間が長い!」
となりかねません。
あなたが「あとから損しない」ためにこの記事の情報を参考にしていただけたらと思います。
自宅にどうしても固定回線を引けない事情がおありなら仕方ないですが、もし工事をすることができる状況であれば、「工事をして快適なネットを手に入れて欲しい」と思います。
いつでも無料で解約できる、とってもコスパの高いお得な光回線をお伝えしますので、どうぞ参考にしていただいて、安易に工事のいらないWi-Fiに頼らないようにしていただければ嬉しいです。

工事がいらない置くだけWi-Fi代表格でもこの有様
でも少々お金がかかって長く契約することになったとしても、不満無く使えればそれでいいという意見もあるでしょうね。
あまりホームルーターに期待しなくなってきているね、ポケけん。さらに残念なお知らせだけど…
「不便」な状態も十分あり得ます。
なぜなら「工事がいらない」ホームルーターは
「無線」方式だから「不安定」。
なにせ場所や状況に左右されます。
この点で
工事がいらない置くだけWi-Fiの代表格「ソフトバンクエアー」と「WiMAX」を比較
しながら現状を見てみましょう。
工事がいらない置くだけWi-Fi「ソフトバンクエアー」は使えない
ソフトバンクエアーの実際の使い心地はどうなのかツイートを見てみたところ、出るわ出るわ!…悪評が。
一部だけ載せてみますと…
ソフトバンクエアーくっっっっっっっっっっっっそ高いのにこんだけしかスピードないの本当につらい pic.twitter.com/2OjdgTrCqQ
— kii (@kiiktmr) August 6, 2018
【RBB SPEED TEST】2020/03/19(木) 22:34:00
下り:1.48Mbps
上り:0.08Mbps #kaitekispeed
ソフトバンクエアーのWi-Fi使えねぇ…てのは前々からわかってたけど、、、
今過去1ひどい結果出たw— CRAZY☆HIDE (@hide4780) March 19, 2020
ソフトバンクエアーでスピード測定した結果ですが、商品化したのが信じられないような数値ですね♪
動画が見れないのはもちろんですが、web検索ですら少し遅めです。
友人は問題なく使えてるとのことなのでエリアの問題もあるのかも、、私個人としてはおススメはできないです^ ^ pic.twitter.com/33Zn53RLLJ
— 日本国民の独り言 (@N_people2019) June 22, 2019
エリアにも寄るのかもしれませんが、契約する際にはエリアを確かめているはずなので、実際に機器が届いて使ってみないと分からない、ということですね。
SoftBank Wi-Fi
本当に使えないこんなの契約しなければよかった。
工事不要とキャッシュバックにまんまと騙された。
いい加減接続不良なら返品や返金保証付けてくれないかな?
インターネットも接続できないとか、ルーターの意味あるんですか?
— 肉肉 (@T1swimmonikuoni) January 8, 2020
「工事不要とキャッシュバックに騙された!」
という意見が言い表していると思います。
「工事がいらないなんて楽チン!」
というのは「要注意!」なんです。
簡単に飛びつくと、お金も時間も気持ちも使い心地も「損しますよ!」
工事がいらない置くだけWi-Fi「WiMAX」も使えない
これも評判を見てみましょうか。
SoftBank Airより断然速いです。WiMAX2+の「Speed Wi-Fi HOME L01」は自宅に置くだけ、工事不要、ルーター無料、今一番売れています。遅くて使い物にならないSoftBank Airを選んではいけません。
こんな事いってるけど実際ワイマックスごみ— ちこ隊長 (@tikotaityou) October 20, 2017
上記の方がツイートしているように、「WiMAXはソフトバンクエアーよりもいいですよ」とおすすめしているサイトは多いですが、実際には「ゴミ」のようですね。
もちろんこれも場所に寄ると思いますが。
下のツイートの「L01s」というのがWiMAXのホームルーターです。
上から
ドコモ
L01s(UQ)2.4GHz
L01s(UQ)5GHz
CTC(コミュファ)5GHz
CTC(コミュファ)2.4GhzUQは速度規制かかってない状態
深夜だとドコモ回線くらいまでは出るがいかにホームルーターの速度がクソかがよくわかる pic.twitter.com/hVR7z63IVq— (`・ω・) (@solsolt) February 18, 2020
「0.94」と「0.95」…遅いですね。。。
しかし、WiMAXホームルーターをおすすめするサイトを見て行きますと、
繋がらないときやスピードが出ない時には「ハイスピードプラスエリアモード」を使えば大丈夫!
などと説明している所もあります。
これ、とんでもない事です!!!
この「ハイスピードプラスエリアモード」を一瞬でも利用すると、その月の使用通信量が「7GBまで」となってしまいます。
「ギガ放題」を契約していてもです。
7GBってあっという間ですし、それで速度制限を受けた日には泣くに泣けない激遅キャンペーンスタートです。
なので下のツイートのような状態は最悪です。
うちの寮さ、ネットの回線工事するのに管理人の許可もらったり色々面倒だからauで扱ってる工事不要の「speed Wi-Fi HOME」っての使ってるんだけどさ。
なんか通信無制限の「ハイスピードモード」が全然繋がらんのよね
制限ありのハイスピードプラスエリアモードしか使えない— サッタク (@satotakuZ) September 29, 2017
契約上は「ギガ放題」、実際は「月7GBの制限有りプラン」状態です(涙)
あなたのホームルーターを使用する場所がちゃんと繋がる場所であれば問題ないのでしょうけど、少なくとも
「工事なしで簡単!楽チン!」
と安易に契約しては
「後から損をする」
事になりかねないものだということは覚えておいて下さいね。
まとめ:工事がいらないWi-Fi「置くだけWi-Fi」はデメリットが多い【損しますよ】
工事がいらないWi-Fiについて簡単に振り返ってみますと
【メリット】
- 工事がいらない
- 引っ越しの時簡単に移動できる
【デメリット】
- 「無線」のデメリットがある(ポケットWi-Fiと一緒)
- 持ち歩けない
- 評判がすごく悪い(繋がらないエリアが多い)
- 金額があとから高くなる
- 契約期間も長い
圧倒的にデメリットの方が大きいです。
本当にそうなんです。
今現在、光回線でも上記のホームルーターより安いものは沢山有りますし、契約期間の縛りの無いサービスもあります。
ポケットWi-Fiも契約期間の縛りがないものが多数登場していますし、サービス競争が激しいのでユーザーにお得なものが沢山あります。
ポケットWi-Fiなら持ち歩けますし。
一応、私が光回線以外に使用しているポケットWi-Fiもご紹介しておきますので参考にしていただけたら嬉しいです。
安易に「工事がいらないWi-Fi」に飛びつかない事を願いつつ。