AIに仕事を奪われる日が来る…
なんて噂を聞くようになりましたが、あながちデタラメなことではないかもしれません。
しかし、大きな解決策があります。
AIエンジニアになること
です。
今後は5Gの普及に伴って、必ずAI需要が爆発します。
これは予言でもなんでもなく、さまざまな根拠による当然の結論です。
この記事では
- 5Gによって今後AIエンジニアの需要に拍車がかかる理由
- AIエンジニアの収入や働き方
- AIエンジニアに最短で確実になる方法
を取り上げていきます。
5Gとの相互作用で需要爆伸び必至のAIエンジニア
AI(人工知能)というのは、それだけでも確かにかなりすごい技術です。
なので、いろいろなものに応用され、組み込まれていくことが多くの技術者やビジネスマンたちによって思い描かれています。
しかし、そんなもんじゃありません!
5Gの登場によって、AIの活躍の場が大袈裟じゃなく「無限大」に広がります。
- 世の中を大変革するのにも、
- 地方の会社の仕事を超快適にするのにも、
- 身近な人の生活を幸せにするのにも、
AIスキルは大きく貢献していくでしょう。
今からの時代、AIプログラミングスキルは
すっごく良い
とだけ言っておきましょう。
【AIが最大限に能力を発揮するには5Gが必要】
例えば、実現が期待されている「スマートカー」。
つまり、自動運転の車。
これが実現するためには通常は運転手が行なっている
- 識別
- 予測
- 実行
などをAIが行う必要があります。
そしてAIはそれができるんです。すごい。
だから前の車にぶつかりそうになったら、前の車を認識して予測してぶつかる前にストップをかけるというアクションを実行できます。
しかし、実際の道路での運転にはそれ意外にもたくさんのことが関係してきます。
- 道路のどのあたりを走るのか
- どれぐらいのスピードが出せるのか
- 目的地までどのルートを辿るのか
- 曲がろうとしている先の状況はどうか(巻き込みはないか)
- 前に止まっている車は信号待ちなのか停車しているのか
つまり、さまざまな判断を下して実行していくには、外部環境との通信をする必要があります。
しかも、頻繁に素早く!
これを可能にするのが、
「5G」
通信というわけです。
5G通信の「高速通信」「同時多接続」「超低遅延」という能力がないと実現できません。
これからの時代を大きく変化させていくであろう「AI」技術ですが、多くの場面で「5G」通信があってこそ本領を発揮できます。
そして、これからその5Gが本格普及していきます。
そうです!AIスキルが果てしなく活躍していく時代がきています!
5Gで爆進するAIエンジニアの収入や働き方はどんな感じか
では、実際にAIエンジニアというのは、どんな収入でどんな働き方なのでしょうか。
プログラミングをかじったことのある私ですが、勝手なことを言うわけにはいきませんので、ちゃんと調べました。
AIエンジニアの一般的な収入はどれぐらい?
まず気になるのは収入かもしれません。
習得に時間のかかるエンジニアを目指すからにはその収入もちゃんと把握しておく必要があります。
年齢 | 年収 | 月額給与 |
20-24歳 | 570万円 | 36万円 |
25-29歳 | 660-710万円 | 44万円 |
30-34歳 | 680-780万円 | 49万円 |
35-39歳 | 786-890万円 | 56万円 |
40-44歳 | 879-1,000万円 | 63万円 |
45-49歳 | 998-1,120万円 | 70万円 |
50-54歳 | 1,090-1,200万円 | 75万円 |
55-59歳 | 1,080-1,190万円 | 74万円 |
60-64歳 | 710-1,190万円 | 51万円 |
出典:平均年収.jp *ボーナスは夏冬合わせた4ヶ月分で計算
とまあ、上の表のような収入具合のようです。
ごちゃごちゃになるのでここには載せませんが、他の分野のエンジニアの年収を調べてみると、200万円以上の違いがあります。
もちろんAIエンジニアの方が高いということです。
多くの企業が特にAIエンジニアを欲しているという現状もあります。
でも、こんなにお金いらないですよね。
ある程度のお金と、自分や家族のための時間があれば幸せになれますのでね。
あ、そう?
こんなにはいらないと思うけどなあ。
AIエンジニアの働き方はどんなものだろう?
AIエンジニアって実際どんなお仕事なのでしょうか。
需要があるのにエンジニアは不足している状況ですので、収入は高くてもけっこう激務なのでしょうか。
ちょうど知りたいことが網羅された良い動画がありました。(再生すると音声が出ます)
ある1日のスケジュールを話されていました。
- 9:00 メールチェック、依頼対応
- 10:00 検証、コーディング
- 13:00 打ち合わせ
- 14:00 コーディング、資料作成
- 18:00 終業
ずっとこんな感じではないでしょうけど、全然激務感はないですね。
「けっこうホワイトな会社です」
とおっしゃっていました。
会社にもよるかもしれませんが、ほっとします。
仕事は基本的に在宅だそうです。
「在宅」…これが私にとってはすごい魅力的ですね。
たくさんの収入はいらないから、ある程度の時間の余裕も確保しつつ、しかも在宅ワーク。
これが私の理想です。
失礼。
でも、AIエンジニアは、収入面でも働き方の面でもやはりとてもいいですね!
AIエンジニアになる最短確実な方法は?
AIエンジニアになる…
難しそうですけど、どのように目指すことができるでしょうか。
これもぴったりな動画がありました。(再生すると音声が出ます)
キーワードは「Python」を学べ。
でした。
「Python」というのはプログラミング言語の一つです。
とまあ、この動画を参考にしつつ。
AIエンジニアになる方法はいろいろあるでしょうけど、大きく分けて
- できるだけお金をかけない方法
- 確実に最速でなる方法
の二つを取り上げたいと思います。
AIエンジニアにできるだけお金をかけずになる方法
まず取り上げたいのは「できるだけお金をかけずにプログラミングを学ぶ」方法です。
どんなものかわからないのに、いきなり大金を投入するのは勇気が要りますよね。
だから無料、あるいは少額の投資で、プログラミングとはどんなものかを体験してみるところから始められると思います。
プログラミングは書籍もたくさんありますが、まずは
youtube
を見てみるのはいかがでしょうか。
上記の動画でも出てきましたが、AIエンジニアを目指すには、Pythonというプログラミング言語が有名ですし、人気です。
なので「プログラミング」とか「Python」などで出てくる動画でどんなものか確認することができます。
また、プログラミング学習者が最初に学び始める「Progate」というオンライン学習サービスは利用してもいいと思います。
月額980円ですが、評判は良いです。
私も利用していますが、確かにいいですよ。
全くの初心者は、まずYouTubeとか、Progateなどで、プログラミングとはどんなものなのかをみてみるといいですよね。
月980円であれば大きな出費ではないですので、ぜひ。
他にオンラインの有料教材としては例えば、
を挙げることが出来ます。
このサイトでは、その道の専門家が動画で学べる有料教材を提供しています。
よくセールをしているので、タイミングがよければ気に入ったものを安く購入できるかもしれません。
AIエンジニアに確実に最速でなる方法
やはり最短で習得するなら「スクール」で学ぶことが1番早いようです。
その方が、すぐに就職やフリーランスとして活躍できますし、結局…
実際に仕事として行なってからが本格的に成長スタート
だと、経験者は口を揃えています。
仕事として行なう前の学習期間を長くとるのはもったいない、と。
なので、早くスタート地点に立つためには、早く土台学習は終了しておかないといけませんね。
ちょっと表で独学とスクールの特徴を比較してみましょう。
独学 | スクール | |
金額 | ○無料〜月980円* | ×月9,800円〜月150,000円 |
期間 | ×かなりかかる | ○最短最速 |
習得度 | △本人の努力による | ○現役講師による指導 |
就職 | ×サポートなしは辛い | ○サポートあり |
*学習者登竜門であるオンライン学習サービスProgateを利用した場合
大まかですが、こんな感じでしょうか。
だから、多くの人はスクールに通って、疑問が出たらすぐに講師に聞いて解決して、さっさと基礎を終わらせる道を選んでいます。
最速でAIエンジニアになるのであれば、スクールは重要な選択肢と言えます。
しかし、そうは言ってもスクールって、やっぱり高額のところが多いです。
調べてみると
半年で50万〜80万円のところが多いです。
そう、しかもそんなに高いのに、
どこでも良い訳ではない
ようです。
「転職できる!」を1番に推しているスクールは要注意です。
就職斡旋でそのスクールに入ってくるお金が莫大なので、あなたに本当に合った企業に就職できるようにサポートしてくれるとは限らないからです。
「あなたのこと」よりも、どこでもいいから「転職させる」ことを重視するかも。
厄介ですよね。
でも、やっぱり最速を願うのであればスクールはとても有効な手段です。。。
あなたが自分にあった良いスクールを見つけられることを願っています。
私も最近本気でプログラミングスクールに通うことを検討していますので、どこにしようか頭を悩ませているんですが。
今のところ、ここにしようかな、と第一候補と第二候補に考えているところをご紹介しておきますね。
【第一候補:サブスク支払い「Freeks」】
⇨サブスク支払い方式で効率よく学べるWEBエンジニアスクール
私もいろいろ探して見つけた「Freeks(フリークス)」というプログラミングスクールです。
もう一つ、AIプログラミングに特化した専門スクールもあります。
【第二候補:AI専門スクール「キカガク」】
よければ参考にしてみてください。
私、今43歳ですがちょっと本気で目指してみます。
まとめ:5Gで爆速躍進するAIスキルを今のうちに最短習得する
AIはこれからの時代に多くの分野で取り入れられていく超重要スキルです。
5Gの登場によってその需要や応用範囲は爆発的に増えていくでしょう。
世界の変化にも、地元の活性化にも活用されていくはずです。
あなたも興味がおありでしたら、次の仕事としても、これからの教養としても、学んでみることをお勧めします。
この記事で紹介したAIスキルを学ぶための方法
- YouTube(無料:質は保証されないですけど…)
- Progate(有料プログラミング学習サービス)
- Udemy(有料動画教材)
- Freeks(サブスク式プログラミングスクール)
- キカガク(AI特化のプログラミングスクール)
特にスクールはさまざまあり、ピンキリです。
しかも、金額と習得度合いには残念ながら比例が見られないようですので、事前にしっかり確かめなければいけません。
高額スクールを検討する場合は、無料カウンセリングなどで確かめましょう。
私も上記のFreeksをちょっと検討してみたいと思います。
あ、あと。
5Gでの需要が伸びる他のビジネスを見てみたい方はこちら↓
