朗報です!
「5Gスマホ」が続々登場していますが、
2020年10月23日発売の「iPhone12」に、とうとう5Gが搭載されました!
ただ、当サイトの結論としては、スマホで5Gを十分堪能できるのはもう少し先なのかなあ、と感じています。
最近話題になってきた「5G」に関してたくさんの疑問をお持ちかも知れません。
この「5G」とはなんでしょうか?
それは、第5世代(5th Generation)無線移動通信技術、略称「5G」のことです。
読み方は「ファイブジー」「ゴジー」などです。
そしてこの「5G」
かなりスゴイことになっています(>_<)
これまでの「4G」までは「電話の技術」ぐらいの認識でよかったのですが、この「5G」は電話どころか社会や文明に大きな影響を与えるであろう代物です!
この5Gについて分かりやすく説明している動画がありましたので、載せておきます(^^)
手抜きではないですよ、より分かりやすくお伝えできるかな、と。
実際、この「はるか」さんの説明はとても分かりやすいので!
(再生すると音声が出ますよ)
この記事ではその5Gの特徴と、「自宅ネット回線やポケットWi-Fiとの関係」について解説いたします。
結論から言いますと現段階では自宅にネットを引くことも、ポケットWi-Fiを持つのも断然あり、というか必須です。
なぜなら、簡単に言いますと「スゴイ能力だけど、一般ユーザーがその能力を楽しむまでには問題がまだまだある」からです。
↑アンテナ整備やビジネス的な(大人の)事情が生じますよねそれは。
実際、端末の大幅割引が総務省によって制限されて、これまでのような端末の大量普及が難しい状況では、尚更私たちユーザーが満足できる環境の実現もすぐにはやってこないでしょう。
ですので現在使い放題が可能なWi-Fiの便利さはしばらく続くでしょうね。
でも、これが大事なポイントですが、
いつでも無料で解約できるモバイルWiFi
を選ぶべきです。
⇨いつでも違約金無しで解約できる通信容量無制限のモバイルWiFiはコチラ
⇨いつでも違約金なしで解約できる自宅固定光回線についての記事はコチラ
では記事に参りましょう!
iPhoneでの5G回線実現は2020年の見込み!果たして…

第5世代無線移動通信技術「5G」は2020年の商用化が見込まれています。
そして、iPhoneをリリースしている「アップル社」はその2020年に合わせて準備を進めているようです。
しかし、現段階では熱放出などの幾つかの乗り越えるべき問題も抱えているようです。
私もiPhoneを利用しているのですが、ぜひ実現して欲しいです!
アップル社のことですからきっとやってくれるでしょう。
確かに、アップル社はやってくれました!
2020年10月23日に発売されるiPhone12は「5G対応」機種となります。
しかし、無理やり間に合わせて後で不具合が出るパターンもあり得ますので、2020年の第一弾リリース機種は、ちょっと様子を見てもいいかな…と個人的には思っています。
では実現した際には「5G」でどれほどのことが実現されるのか、「5G」のスゴさについて取り上げていきます。
超高速!超大容量!超多端末同時接続!それが「5G」

「4G」から「5G」にかわってどんな進化があるのか。
あくまでも以下の進化は最終的なものですので、これらの特徴を十分に生かしたサービスや製品が実現するのはかなり先のことです。
そして、スマホなどの端末で実現できるようなサービスはごく一部ですので、iPhoneに過度の期待を抱きすぎないようにしましょう!
「5G」の特徴は主に3つの面で表れています。
①超高速!
②超大容量通信!
③超低遅延つまりリアルタイム通信!
④超多端末同時接続!
この4つの面です。
①速く、②たくさんの情報量を、③同時に、④多くの人とやり取りできる!
ということなんです!
。
。
。
ですよね。ピンと来ませんよね。
では、以下でもう少し具体的にどれぐらい進化したのか、何ができるようになったのかを取り上げます。
5Gに期待できる具体的な数値(速度・通信量・リアルタイム性能・同時接続数)
ちょうど「4G LTE」と「5G」を比較したグラフがありますので、参考に掲載したいと思います。以下です。

出典:Softbank
まず①速さ。
これがなんと100倍になるそうです(^^;
なんで急にそんなに…と思うんですが、そうなるようです。
今速いと言われている自宅用固定回線の光ファイバー通信が「1Gbps」ですので、それよりも10倍速くなるんですね。
次に②通信可能容量です。
上記の図にはありませんが、容量に関しては1000倍になるとのことです。
どんな高画質映像だろうと問題なくスムーズにやり取りできるということです。
どひゃー(>_<)
ですね。
そして③リアルタイム性は
LTEの10倍に性能アップです。
この進歩が実現すると遠くの場所とタイムラグなくやりとりできるようになります。
時差なしです。
④多接続性能は
これまた100倍です!
なんだか進化のケタがどれもこれも大きいですね。
もうちょっとイメージしやすくすると下図のような感じです。

しかしどれだけの良さがあるのか、まだピンとこないですよね。
次に、その各段にアップした性能でどれだけのことができるのかを具体的に見てみましょう。
5Gによってできることとは?
5Gの登場によってどんなことができるようになるのか。
いろんな可能性を秘めているようですが、総務省がイメージする具体的な展望は以下の図に見ることができます。

①左上の図はスポーツ観戦ですが、その競技場に実際にいるかのように角度を自由に変えて観戦したいところから選手やゲームを見ることができるんですね。仕組みは何台ものカメラを設置してその情報を組み合わせて可能になっているようですが、これも大量の情報を高速で通信できるから実現できることです。
②右上の図は緊急医療を必要としている患者に、適した医師が現場にいなくても遠隔操作で治療を可能にするという例です。リアルタイム性能がすぐれていることが、この分野でも可能性を広げているんですね。
③左下の図と右下の図は…もうよくわからないです(>_<)…なんかスゴイことになっているとしか言いようがないです。
まとめてしまうと、「自宅にいながら遠くの場所の複雑な作業をすることができたり、映像をより豊かな情報量で楽しむことができる」ということですね。
なんにしても社会に与える影響はとんでもなく大きい!
ということがハッキリわかります。
iPhoneで5Gが実現すると自宅固定の光回線は不要になる?
では、これだけとんでもない能力をもった「5G」が実現した際には光回線のような高速通信回線も含めて自宅固定回線は必要なくなるのでしょうか?
現段階では答えは「NO!」でしょう。
簡単に予想できる点として二つ挙げることができます。
①新システムは十分な実用化にある程度の時間がかかるもの
②テザリング有料の可能性がある
どんなシステムも最初は十分な実用化まで時間が必要

どんなシステムも始動の際は試行錯誤や修正などが生じます。
初めから何の問題も起こらないものはほとんどありません。
その修正を少なくするためにリリースまでの時間も必要になるでしょうが、やはりどんなに慎重を期したとしても改善点が出てくるものです。
初めてのものは「やってみないと分からない」ものですから。
それで、5Gが始動した後もしばらくは4Gを進化させたバージョンも並行して利用されると予想されます。
新システムが安定するまでは、現行のネット回線も活用しなければなりません。
この点から考えても、2020年から劇的にすべてが変化するわけではないでしょう。
テザリング有料問題などの技術的またビジネス的な側面も影響

もう1つ、5Gが動き出してもすぐにそれを「今と同じ価格帯」で「使い放題使える」とは限りません。
大容量の情報を素早く通信できる技術とはいえ、それを「すぐに」「すべての人が」「いっきに」使えるようになるとはいえません。
やはり初めての技術ですので、「やってみないとわからない」面があるからです。
あと、それを今と同じような価格帯で簡単に利用できるとも限りません。
ビジネス的な面が出てきます。。。
iPhoneで5Gの高速通信が可能になっても、それはそれでかなり割高なプランになるかもしれませんし、それをテザリングして他の機器で利用したくても今現在ドコモ以外はテザリングが有料です。
ドコモも有料になるかもしれません。
2020年8月現在:
日本でもスマホで5Gがデビューしましたね。価格帯や使い勝手の実情はどうでしょう?
僕がとても参考にしているガジェット関連の動画があるのですが、5Gスマホに関して取り上げていました。
…となると、やはり現状のWiFi環境はしばらく有用なものと結論できます。
持ち運び可能なモバイルWiFiであれ、自宅固定回線であれ、今契約していても大きなリスクにはならないでしょうね。
日本では5Gはいつからサービス開始するのか?

日本ではいつからこの「5G」サービスは始まるのでしょうか?
現段階での発表によると以下の時期となるようです。
ドコモ | 2020年 |
au | 2020年頃 |
ソフトバンク | 2020年頃 |
2020年ですね。
ドコモは2020年と言い切っていますが、auとソフトバンクは「頃」と付け加えていますね( *´艸`)
海外では早くも2018年から商用化に向けて動いています。
世界と比べると少し出遅れていますが、2019年中にプレサービス(機種をレンタルで使用してもらう)を実施するという計画もあるようです。
オリンピック開催に向けて商用化を急いでいると思いますが、ぜひ頑張って欲しいですね。
5G登場によってスマホの未来は明るく輝く…Wi-Fiは?
これだけ進化をもたらす5Gですので本当に期待大ですが、そうなるとポケットWi-Fiなどは下火になっていくのでしょうか。
スマホ一台あれば、自宅にWi-Fiを引いたり、持ち運びWi-Fiを契約しなくても十分なのでしょうか?
「5GとWi-Fiは補完関係」
今自宅固定回線を引いたりポケットWi-Fiを持つより、「5G」登場を待った方がいいの?
と考えてしまいますね。
「〇年縛り」とか「解約違約金」とかありますからね。
Wi-Fi alliance バイスプレジデントのケビン氏は強気にこう語っています。
「2020年以降に実用化される5G時代を迎えても、携帯電話通信(セルラー)とWi-Fiは互いに補完し合う関係が続いていくだろう」
つまり今後もWi-Fiの重要性は変わらない、と言っています。
5Gが登場しても、Wi-Fiの優れた面も多いからお互いの良さを補いながら共存してゆく、という事です。
この記事の前半で考えましたように、確かに2020年に5Gが実用化されてもしばらくはWiFiは有用でしょう。
とは言っても、その後もずっとWiFiも存続するのかどうかは…その時にならないと分からないですね。
Wi-Fi側は強気発言をしていますが、わたしたちユーザーとしてはちょっと慎重になりますね。
5G登場を見据えた「いつでも解約可能インターネット」の選び方

実際5Gはまだ登場していない状況ですので、まだしばらくはインターネットするなら
①自宅に固定回線を引くか
②持ち運びができるモバイルWi-Fiを契約するか
のどちらかですね。
スマホだけでネットを利用するのはテザリングさえも有料になった今はまだ大損状態です。
ですので、賢い選択の一つはいつでも5Gなどの新製品に対応できるように、必要な時にすぐ解約できるネット回線を契約することです。
解約違約金なしでいつでも解約できる光回線「enひかり」
じつは光固定回線なのに「いつでも解約可能」なプロバイダ(>_<)
それは

出典:enひかり
「enひかり」
です。
「enひかり」の魅力
- 業界最安月額
- 超高速安定のフレッツ回線
- いつでも安定通信のv6プラス対応
- いつでも無料で解約可能
- サポートが超手厚い
などなどです。
ホントすごいプロバイダですよ!
特集した記事のリンクは本記事冒頭に載せています。
いつでも違約金無しで解約できる通信容量大容量のモバイルWiFi
そして「いつでも違約金無しで解約できる」モバイルWi-Fiもいくつもあります。
- FUJIWiFi
- ハッピーWiFi
- famifi
- 縛りなしWiFi
- スターWi-Fi
- スペースWi-Fi
などです。
これらを特集した記事のリンクはこの記事の冒頭で紹介しています。
多くのインターネットプロバイダは「3年契約」が主流になってきています。
「2年契約」のプロバイダさえ少なくなっています。
今から2年後とか3年後にはもう5Gが出回ってしばらく経っているころでしょう。
「3年契約」のプロバイダを選ぶなら「5G」の波に乗り遅れてしまうかもしれません。
またそうでなくても、3年の契約期間内に何が起こるか分かりません。
行動範囲が変わってモバイルWiFiの繋がりが悪くなったり、急な引越しなどが生じて引っ越した先が全く電波の届かないところだったり。
そうなったとき新しいネット回線を契約しなくてはなりませんが、使えなくなった回線の「解約違約金が大きな負担」となります。
わたしはこれで苦しい思いをしました(T_T)
ですので、ネット契約の際には「リスク回避」の要素をぜひ検討要件に取り入れてほしいと感じています。
いつでも無料で解約可能な光回線の中で最もお得なのは「enひかり」で、月間容量無制限モバイルWiFiで違約金無しで解約できるというところは「縛りなしWi-Fi」が最もお得です!
実は「縛りなしWiFi」のおすすめできるポイントはこれだけではありません。
この「年縛りなしのWi-Fi」、とっても優れたモバイルWi-Fiプロバイダなんです!
縛りなしWiFiの良さを挙げますと
- 月額料金が安い
- 後から値上がりすることが一切ない
- 初期費用もなし or 安い
- 通信エリアも広い
- そして
- いつでも違約金なしで解約可能
と、メリットが目白押しな現在1番お得なモバイルWiFiです。
まとめ:iPhoneで5G通信回線が間もなく実現!?
「5G」
なんだか聞きなれないワードでしたが、こうして少し明らかになった情報を見てみると、すごくワクワクする通信規格ですね。
- ①超高速!
- ②超大容量通信!
- ③リアルタイム通信!
- ④超多端末同時接続!
これらが実現できるときは目の前にきています。
これから日本や世界は「5G」によってどのように変化していくのでしょうか?
とはいえもう少し先の話ですので、今のところはモバイルWi-Fiが賢い選択でしょう。
しかしその際注意していただきたいこととして重要なので繰り返しますが、
「いつでも違約金無しで解約できる」プロバイダで契約することが大切です!
これらの情報があなたのお役に立てると嬉しいです。
記事を最後までお読みいただき本当にありがとうございます。